MikuMikuDanceの背景AVI読み込みについて(関連:VFW入力とDirectShow入力)
2011/09/16追記
2011/2/25にコミットされたffdshow tryouts rev3765で「RGB24出力の削除」という仕様変更があり、
それ以降のバージョンでは「VFWの設定」を行なっただけでは背景AVIとして読み込めなくなってしまいました。
コメント欄に詳細や対応方法等を書いたのでご参照ください。
2011/12/06追記
2011/11/20にコミットされたffdshow tryouts rev4054で、RGB24出力が復活したので
元通り「VFWの設定」のVFWデコーダーを利用することが可能になりました。
2011/12/17追記
背景AVIに読み込むための条件に
「RGB24でデコードできること」
を明示的に追加。
ほとんどの場合問題ないが、上に書いたようにffdshow tryoutsのrev3765~rev4053の
VFWデコーダーを使ってデコードする場合はRGB24出力ができないため読み込めない。
rev4054以降の使用を推奨。
------------------------------------------------------------------------------
以前、某スレでMikuMikuDanceの背景AVI読み込みについて書いたことがあるのですが、
背景AVIの仕様について作者の樋口様がVFW APIを使っていると発言してらっしゃったようなので、
それを踏まえてまとめなおしてみました。
相変わらず無駄に長いですし、書き込んだ時の内容とあまり変わってませんが、
VFWであることが確定したのでそれを反映し、FLVExtractの例を追加しています。
あと、途中で映像が切れて真っ黒になってしまうケースについても追記しました。
VFW(Video for Windows)とDirectShowの話になりますので、関連する概念を把握しておけば、
NiVEやAviutlなどでのファイル読み込みにも役立つと思います。
●MikuMikuDanceの背景AVI読み込みで、
「Craving Explorerの"AVIで保存"で落としたAVIが読み込めない」
「FLVファイルからFLVExtractで取り出したAVIが読み込めない」
「読み込んだAVIの映像が途中で真っ黒になってしまう」
といったトラブルを聞くことがあります。
今回は、これらのトラブルの原因と対処方法についてまとめてみます。
| 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (0)
最近のコメント