« 2013年3月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年4月

2013年4月25日 (木)

樋渡市長は電通と組んで何をしているのだろうか?

■2013/6/17更新
   今仁さんが行った武雄市役所への開示請求について記事末尾に追記。
 


ツイッターで出ていた情報。

 
どうやら樋渡市長は電通と組んだらしいのですが、
「4月から起動させる」ということは、既に起動しているはずですね。

そして樋渡市長の4月のブログ記事一覧を見てもわかるとおり、

  ●ニュースウォッチ9 (4/23放送済)

  ●バンキシャ! (4/7放送予定が延期。4/28放送予定?)

  ●報道ステーション (4/19放送予定が延期。4/24放送予定が再延期。予定不明)

など、キー局の番組での紹介が何本か。
武雄市図書館の改装開館については、他にも色々取材され放送もされてましたが、
まあそれは一般的なことでもありますし、ここではおいておきましょう。

樋渡市長によるとニュースウォッチ9は
  「アベノミクス×武雄市図書館×武雄市長(私)」
という趣旨とのこと。(ブログ記事Facebook記事
私も見ましたが、武雄市図書館をTSUTAYA(CCC社)に運営委託した件を
ごく表面的に取り上げ、「民間の力を入れるのは本当大事なんですよ」という感じの
樋渡市長の意見をちょこっと取り上げてあっさり終わり。
アベノミクスなんて関係ないし、NHKには武雄市図書館の酷い実態について
少しはまともな取材をしてもらいたいと思いました。まる。

さて、残りの「バンキシャ!」「報道ステーション」ですが、樋渡市長によると、
この2つは「密着取材」だったとのことです。(記事1記事2記事3

 
「バンキシャ!」のほうは、4/7放送予定時の情報によると

  「4月1日、全国で初めて図書館を民営化した佐賀県武雄市。
   42歳の若手市長が仕掛けたかつてない図書館とは?」

という内容のようなので、まあ武雄市図書館メインなんでしょうね。
先日書いた記事のとおり、私も番組宛に意見を送り、武雄市図書館について
事実に反する勘違いした報道をしないよう要望しました。
4/28放送予定と言われているようですが、真っ当にお願いします。

 
そして「報道ステーション」。こちらは樋渡市長のブログにもありますが、テレビ欄は

  「既得権益と闘う自治体…図書館運営はツタヤに、医師会とは全面対決…税収増で市民還元も」

となっているようです。
・・・いやあ、放送はまだですけど、この一文だけで不自然で酷いですね。
提灯報道としか思えないんですが、あまりにも酷すぎて笑えません。

武雄市や樋渡市長がいったいどんな「既得権益」と戦ったんでしょうね。
日本図書館協会あたりが槍玉に挙げられるんでしょうか。
昨年5月に日本図書館協会が出した提言については、樋渡市長がブログで
「対案無しの荒唐無稽」などと一方的に決め付けただけで、まともに対応してないのですが。
そもそも日本図書館協会にどんな権益があったというのかさっぱりわかりませんが・・・。

あと、樋渡市長は図書館構想を進める過程で、市議会で地元の書店を
既得権益呼ばわりしてますけど、いいんですか?

これは図書館に蔦屋書店が入ることで民業を圧迫し地元の書店が不利益を受けると言われた際の発言です。
自分の目的を果たすためなら、市民だろうがなんだろうが「既得権益」などと呼んで
一方的な対立構造を作って相手を攻撃するのが樋渡市長のやり方だと思うのですが。

「既得権益」という言葉に騙されている人も多いようですが、
ツイッターでも誰かが言っていたとおり、樋渡市長は自分に都合のよい権益を作り出すタイプだと思います。
怠惰に利益をむさぼっているという意味での「既得権益」と戦っているとは思えませんけどね。

武雄市民病院の民間委譲問題については、私も詳細に調査しきれていませんが、
医師会などとの改善協議や合意形成などをすっとばして樋渡市長が暴走したのが、
対立を招き、武雄市全体を大きな混乱に陥れた原因だと聞いていますがどうなんでしょう。

樋渡市長は先日武雄市民病院の民間委譲に関する住民訴訟に勝訴し、
それについて4/13と4/14に以下のブログ記事を書いています。
(記事は削除済みなので魚拓のみ示します)

   住民訴訟、勝訴しましたが・・ : 武雄市長物語

   住民訴訟、勝訴しましたが・・② : 武雄市長物語

記事では自分に都合のいいように住民訴訟を批判し、訴訟に参加した議員や
医師会長の辞任を求め、朝日新聞や佐賀新聞を非難しています。
そして、報道ステーションの放送予定を知らせた4/24のブログ記事でも
社団法人武雄杵島地区医師会の古賀医師会長に対し「責任をとるべき」といって
辞任を求めているようですね。
まあ私も古賀医師会長をめぐる経緯はあまりよく知らないのでなんとも言えませんが、
佐賀新聞の中尾社長への子供のような謝罪要求騒ぎすぐ決着)や、
これまで調べてきたことなどを見ると、樋渡市長がやっているのは
理不尽な他者攻撃ばかりですので、気色悪いですね。
なんでしょうね、この子供のような執念深さと攻撃性は。

あと「税収増で市民還元」って何のことでしょうね?

    「市職員の給与を税収に連動させる

    「住民税の徴収率の向上率を年俸制職員の評価基準に

といった、なんだか何も考えてないような計画はあるようですが・・・。
武雄市では4月から国民健康保険の税率も上がっていますし、
これまで当ブログに書いてきたとおり、武雄市図書館の無駄な改装費4億5千万円も、
実質的に武雄市民や国民の負担となっています。
もしかしてFB良品を持ち出して「地域所得向上」と言い張るのでしょうか。
他の自治体から運営費を徴収してぬるい仕事ばかりしてるお店屋さんごっこにすぎませんよね・・・?
1/21の徳島ICT講演会では樋渡市長が冗談めかして「ねずみ講」と発言していましたが、
実際儲かるのは武雄市とSIIIS社ばかりで、参加自治体の利益なんてほぼ皆無だと思いますが・・・。
正直言って、あんなものに参加する自治体の気が知れません。

報道ステーションがきちんと調査して報道してくれればよいのですが、
樋渡市長の言い分を鵜呑みにして報道する可能性が高そうで心配です。
どんな放送内容になるのかはまだわかりませんが、視聴する皆様には

  「樋渡市長の発言は基本的に信用ならないものばかりである」

という点を考慮していただき、決して内容を鵜呑みにしてしまわないようお願いしたいと思います。
武雄市の施策を見る場合、武雄市役所や樋渡市長の説明は決して鵜呑みにしてはならず、
なるべく客観的なデータや情報を集めて検証することが重要です。

 
まあそんなわけでして、例によって長くなってしまいましたが、

  ●樋渡市長が電通と組んだと明言し、4月から起動すると発言していたこと。

  ●「バンキシャ!」と「報道ステーション」は「密着取材」。
    特に報道ステーションは、あからさまに提灯報道くさいこと。

といった点を考えますと、

  「やっぱりこれらは電通を通じた、ご都合主義の自治体アピールなのかなあ・・・」

と思ってしまうのは無理もない話ですよね。
まあ憶測に過ぎませんので、実際のところどうなのかはわかりません。
ただ、そういうこともありえると考えた上で、しっかり実態を見たり調べたりして
判断するのが大事だろうと思います。なんでもそうですけどね。

 
ちなみに、武雄市の市政アドバイザーであり、FB良品ホールディングスの代表構成員であり、
樋渡市長の友人であり腹心でもあるSIIIS社の杉山代表によると・・・

与太話らしいです。
樋渡市長自らが電通と組むと発言してるからそういう話をしてるんですが。

それと樋渡市長によると・・・

怖いらしいです。

    ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー

 
■2013/6/17 18:00追記

  今仁さんという方が、武雄市役所に対して、電通との契約内容に関する開示請求を行って下さいました。
  詳細は今仁さんのブログの
6月7日の記事でまとめられています。
  (電通との契約以外に、武雄市図書館のCCC社への目的外使用許可に関する内容もあり。)

     佐賀×○(さがばってん、まる):勇者ケイスケと聖霊の鍵~武雄市への情報開示請求

 
  電通部分の結果のみ引用させていただきます。

「電通関連会社等」分については言及がなかったので、秘書課へ架電。いったん電話を切った後、回答の架電が山田秘書課長よりあり。

「1月ごろにツイッターで市長が言及した電通とのプロジェクトは、具体的に動き出したものはない。私の知る限り関連会社等とのものもない。全庁的にないといって間違いない。」とのこと。

 
  うーん、
武雄市役所には契約が存在しないと?
  そうなると、樋渡市長の「電通と組むことにした」という発言は何のことなのでしょう?
  考えられるのは、

      1.「樋渡市長個人」が電通と組んだ

      2.「FB良品ホールディングス企業連合」が電通と組んだ
        
(武雄市・SIIIS社・アラタナ社による任意協議会らしいが実態不明)

      3.「武雄市図書館の指定管理者であるCCC社」が電通と組んだ

      4.その他

  といったあたりですが・・・。さて、どれなんでしょうね。

  まあ樋渡市長は日本Facebook学会やジャーナリストのインタビューで表明した

      「100億円のベンチャーキャピタルを作る」

  という発言について、その後

      「あはは、真に受けてる」

  と言い放った人物であり、基本的に発言そのものが一切信用できないので、
  この電通と組むという話も「あはは、真に受けてる」なのかもしれませんけどね。

  「4月から起動させる」とは、一体なんだったのでしょうねえ・・・。
  本当に動いているとしたら不気味です。
  一体どこで、なにが動いているのでしょうか。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013年4月12日 (金)

武雄市図書館に利用手続き等についての要望や質問メールを送ってみた

 ※2013/4/14 6:30更新
  諸般の事情でメール本文だけ載せていましたが、やっと説明を追記しました。

※2013/4/16 17:45更新
  武雄市図書館から回答を頂きましたので追加掲載しました。
 


 
前の記事(バンキシャ!へのメール)のコメント欄に、武雄市民の方からコメントが寄せられていました。
武雄市図書館の変わり様を嘆く声ですので、ぜひ全文をご覧いただきたいのですが、
中でも個人的に大きく気になった部分がありました。
該当部分を抜粋させていただきます。

図書館カードについても、散々「従来のカードも使用可能」という主張で、
個人情報の問題をガードしてきたくせに、「カードの更新が必要」という説明がなさすぎです。
従来のカードも使えるんだと思って、1時間近くかけて本を選んだ後、
「貸出カウンターはどこですか?」とスタッフに尋ねると、新しいカード、Tポイントカードを勧められ、
それを断ると、従来のカードでも更新が必要だと言い出し、
  「更新には1時間程度かかります」
と言われました。
結局、そんな時間もなかったので、時間をかけて選んだ本も借りれず帰りました。
1時間程度かかるコトにも理解できませんが、100歩譲ってそうだとしても、
もし更新が必要という事実がわかっていれば、来館してすぐに手続きをしていたでしょう。
館内放送で流すなど、周知をすればいいのに。。
新カード、Tポイントを作るのがあたりまえ、従来のカードを使うなんて物好きくらいに思われてるんでしょうか。。
友人から聞いた話では、更新手続きの際、運転免許証を見せ、スタッフの方が番号を控えるそうですね。何のためなんでしょうか?
友人が番号を控えられることを拒否すると、スタッフはすんなり引き下がったそうです。だったら、最初から誰に対してもやらなきゃいいのに。。
以前は、紙切れ一枚で簡単に作れていたカードが、なんでこんなプロセスを経て作られなければならないんでしょう。。

 
これを見て、あらためて武雄市図書館ホームページの説明を見てみたのですが、
ご利用案内」でも「よくある質問」でも、

   「有効期限の設定が必要になったため、従来の図書利用カードを持っている人でも
    有効期限設定の手続きが必要になる。」

ということが明示的に書かれていないのですよね。
一応、3/28付の「【重要】利用カードの更新お手続きについて」というお知らせでは、

   「武雄市図書館のリニューアルオープンに伴い、図書館利用規約が新しく制定されました。
    図書館蔵書の貸出を利用される際には、初回に限り本人確認のできる書類を
    ご提示いただき、図書館利用規約に同意していただくお手続きが必要です。
    3月29日(金)~3月31日(日)までは図書館の外でお手続きを受付しております。
    4月1日(月)以降は図書館内のカウンターでお手続きが可能です。」

と書かれていますが、この文章の中にある「初回に限り」を
   「従来のカードを持っていても手続きが必要」
と解釈しろというのは少し無理があるのではないかと思います。
(この「お知らせ」も固定URLが無いので物凄く不便ですね・・・。インデックス式なので
 新しいお知らせが追加されたりすると従来のURLが使えなくなってしまいます。)

事前登録を行っていたときのページでは、

   「リニューアルオープンに伴い、図書館利用規約を新しく定めました。
    この規約では、図書利用カードに発行日から3年間の有効期限を設けることになり、
    現在、図書利用カードをお持ちの方も、新たに有効期限設定の手続きが必要となります。」

と明示的に案内されていたのに、何故このわかりやすい説明を無くしてしまったのか・・・。
広報武雄3月号でも一応告知はされていましたが、これでは市民の方が混乱するのも無理はありません。

それとやはり気になったのは以下の3点。

   1.カードの選択を示す前にTカードが勧められている。
     (まあ仕方のないところもありますけど・・・)

   2.従来型カードの更新に1時間以上もかかると言われている。

   3.読み方によってはTカードに誘導したいために従来型カードの更新に
     時間がかかると虚偽説明したようにも見える。
     (疑いすぎかもしれませんが、実際にそう考えた方もいました)

どういう説明がされるのかは現地で説明を受けないとわからないと思いましたので、
とりあえず

   「実際のところ手続きにはどれくらいの時間がかかるのか」

   「Tカードと従来型カードとで手続き時間に差はあるのか」

を4/11午後に武雄市図書館に電話で問い合わせてみました。以下がその回答です。

  ●空いていれば手続きは5分程度で終わる。

  ●ただ、利用する方全員の更新作業が必要な状況なので混雑している。

  ●だいたいの目安としては15分かかると案内しているが、
    週末など混雑している時は、30分~40分かかることもある状況。

  ●Tカードでも従来型カードでも、かかる時間はほとんど変わらない。

 
なるほど、それなりに時間がかかってしまうことがあるようです。
開館直後で混雑しているでしょうから仕方ない部分もありますが、
1時間かかると言われたのは、よほど混雑している時だったのですかね。
Tカードでも従来型カードでも手続きの時間は変わらないとのことですので、
Tカードへの誘導のための虚偽説明というわけでもなさそうです。失礼しました。
むしろ、Tカードの場合は通常よりも複雑な規約説明が必要になるはずなので、
従来型カードよりも少し時間がかかるはずですね。ちゃんと説明していればですが・・・。

しかし、図書利用カードの手続きで1時間もかかることがあるというのは、普通はなかなかないことです。
実際に本を借りれずに帰ることになった方も出てしまっているのでトラブルは未然に防ぎたい。
そんなわけで、コメントを寄せていただいたご縁もありますので、
手続きに時間がかかるという告知をしてもらえるよう、武雄市図書館にメールを送ってみました。

ついでといってはなんですが、調査の過程で見つけた問題点や質問、
ツイッターで見たり聞いたりした内容についてもあわせて書いてみました。

軽い要望がほとんどですが、要望以外に主な質問として

  『「蔦屋書店 武雄市図書館」を名乗るFacebookページの位置づけ』

を聞いています。
このページは名前や電話番号などから見ても「蔦屋書店」のページのはずなのですが、
開館時の記事を見ると

「この図書館があるから武雄に住みたい」
「子供たちの未来に出会える本を提供したい」
 
そんな想いを込めて、本日9時、武雄市図書館がリニューアル開業しました。
 
20万冊の図書と雑誌(販売)を館内で自由にスターバックスコーヒーと共に楽しめるまったく新しい図書館に生まれ変わりました。
ツタヤも併設されて、CD・DVDレンタルも豊富な品揃え!
朝9時から夜9時まで年中無休!
Tカードならセルフでの貸し出しで3ポイントが貯まります!
 
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

http://www.epochal.city.takeo.lg.jp/winj/opac/top.do

などと書いており、「図書館」のページのようにも見えます。
基本データの「ウェブサイト」も、現在ではTSUTAYAのサイトになっていますが、
少し前までは武雄市図書館のサイトが記載されていました。

また、4/13、4/14に「チェブラーシカがやってくる!」という子供向けイベントがあると
武雄市図書館のサイトで告知されていたのですが、そのイベントについても、

    「当日は、チェブラーシカの絵本やグッズをお買い上げいただくと、
     チェブラーシカと一緒に記念写真が取れるイベントを企画中です。

という販促記事を書いた挙句、結局購入せずとも写真が撮れるように変更しています。
このイベントは「図書館」のイベントのはずですよね?
それともそうではなく「蔦屋書店」のイベントなのでしょうか?
それなら何故「武雄市図書館」のサイトで紹介されていたのでしょうか?
このFacebookページでは他の講演イベントについても書かれており、
各イベントが図書館のイベントなのか蔦屋書店のイベントなのかわからなくなります。

「どっちでもいいじゃん」と思う方もいると思いますが、

  「図書館」と「書店」の切り分けはどうなっているのか

という根本的な部分が釈然としないのですよね。色々な面で。
指定管理の費用の中で企画されたのかそうではないのかという話にもなってきます。

そもそも「蔦屋書店 武雄市図書館」という店名(最後に「店」がつかない)もおかしいと思っています。
意図的に「書店」を「図書館」だと誤認させようとしているとしか思えません。
実際に、「武雄市図書館」の名前で「TSUTAYAのレンタル無料クーポン」が発行されたりしています。

どう見ても、蔦屋書店が「図書館」の名前を使ってやりたい放題しているようにしか見えません。
これらの件について色々と言いたいこと、聞きたいことはあるのですが、
今回はとりあえず、このFacebookページの位置づけの説明だけ求めてみました。
今見ると聞き方が甘すぎだった気もしてますが・・・。しっかりした返事があるとよいのですが。

 

以下、武雄市図書館に送った、要望・質問メールの内容です。
武雄市図書館から回答をいただけたら、それも追記する予定です。

  ※2013/4/16 17:45
    武雄市図書館から回答を頂きましたので記事末尾に内容を追加掲載しました。


 

-----------------------
 1通目
-----------------------

タイトル: 利用カード登録やウェブサイトなどについての要望と質問

武雄市図書館 担当者様

●●と申します。
ネット上では「金の髭」というハンドルネームで活動しております。
名前は関係者以外には匿名とし、ハンドルネームである「金の髭」とのつながりも
関係者以外に漏洩することがないよう、強く要望いたします。
これが守られなかった場合、守秘義務や個人情報保護などの面から
可能な範囲で必要な法的措置などを取る可能性もありますのでご留意下さい。
(強硬に見える文面で恐縮ですが諸般の事情から基本的にメールには
 必ずこの文言を入れるようにしております。ご容赦下さい。)


武雄市図書館の改善に向け、いくつかの報告・要望と、質問2点を送らせて頂きます。


■A.利用カード登録に時間がかかるということの告知要望

 当方のブログに、武雄市民を名乗る方からコメントが寄せられました。
    http://goldenhige.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/47-df9d.html
 本を借りようとしたら従来の図書カードの更新に1時間かかると言われ、
 せっかく選んだ本を借りられないまま帰宅したとのことです。
 (他にも色々と感想などを述べておられますので、ご覧ください)

 気になったため、電話で確認させていただいたところ、空いていれば5分程度だが、
 目安としては大体15分程度、週末などは30~40分かかることもあるとのこと。

 更新が必要というのは告知されていましたが、現在でもこれほどの
 時間がかかっているというのは、特に告知されていないと思います。
 開館直後なのでやむをえない部分はありますが、これほどの時間がかかるとは
 想定していない方も多いのではないかと思います。
 トラブルを未然に防ぐためにも、
    ●利用カードの作成・登録・更新に、思った以上に時間がかかっていること
      (時間もなるべく具体的に)
    ●来館したら図書を探す前に利用カードの手続きをしておくとスムーズであること
 について、ウェブサイトのお知らせなどで告知していただければと思います。
 市のFacebookやHP、場合によっては市報などにも掲載できるとよいかと思います。
 できれば、館内放送や案内などでも告知できるとよいですね。

■B.武雄市図書館ウェブサイトに関する要望

  1.図書館の問合せ先が「お知らせ」にしか載っていないようです。
    一般的なサイトの「お問い合わせ」のように固定的な表示をお願い致します。
    お知らせにあることに気づかず、しばらく探し回ってしまいました。

  2.対面朗読サービスなどの説明では電話申し込みをするようにも書かれておりますし、
    その説明にも連絡先へのリンクを含めたほうが親切かと思います。

  3.図書館の利用規約へのリンクが見当たりません。
    少なくとも以下の2つについては提示しておく必要があるはずです。
      http://www.epochal.city.takeo.lg.jp/201304/guide.html
      http://tsite.jp/pc/r/kiyaku/wkiyaku.pl
    他にもあるかもしれませんが、とにかくなるべく早めの対応をお願い致します。

  4.以前の図書館サイトにあった「新聞・雑誌 所蔵一覧」を復活させていただけないでしょうか。
    わかりやすく示しておいていただけると助かります。

  5.毎週土曜日14:30から、おはなし会が開かれているということを、
    佐賀県立図書館の情報で知りました。
      http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/
      http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/dantaioshirase/ohanashi.pdf
    武雄市図書館のサイトなどでは告知されていないようです。
    子供が本に親しむ良い機会ですので、告知なさったほうがよろしいかと思います。

  6.WinXP+Firefoxという環境で利用すると、お知らせ記事の文章が
    幅にあわせて改行されず、右にはみ出してしまっています。
    IEやChromeでは問題ないようです。

  7.例えば「よくある質問」のQ1の回答の「こちらの地図」の部分が
    リンクになっていますが、普通のテキストとの区別がつきにくくなっています。
    リンクになっていることがもっとわかりやすくなると良いかと思います。

■C.その他の要望

  1.ツイッターで見かけましたが、来館した方が改善意見を伝えようと思ったのに、
    利用者アンケート、いわゆる「お客様の声」の投函ポストがなかったとのことで、
    その設置を要望している声がありました。
    樋渡市長がそのツイートに答えていたのですが、広く行う市民アンケートのようなものと
    勘違いなさってしまったようで、意識がずれてしまっているようです。
    利用者の意見を継続的に集めてスムーズに改善を進めるためにも、
    ぜひポストの設置を検討していただきたく思います。
    運用にあたっては、双方向のコミュニケーションがとれるよう、
    合意を得た上での要望と回答の掲示や、ネットでの可視化なども
    ご検討いただければと思います。

■D.質問

  1.全開架に加え、カフェの併設などにより蔵書や資料保存のリスクが
    増大していると思いますが、それに対して、除湿などの特別な対策は
    取られているのでしょうか?なるべく具体的なご説明をお願いいたします。

  2.「蔦屋書店 武雄市図書館」を名乗るFacebookページを見かけました。
       http://www.facebook.com/TSUTAYA.TAKEOLIBRARY
    名前や電話番号からすると蔦屋書店のページだと思われるのですが、
    記事の内容を見ると図書館のページのようにも見えます。
    図書館公式ページからのリンクも見当たりませんし、
    いったいこのページは、どこがどういう位置づけで運営しているのでしょうか?
    わかりやすいご説明をお願いいたします。


A~Cの要望については内容を検討の上、ご対応いただけましたら幸いです。
できればで構いませんが、対応予定や方針などがあれば
Dの回答とあわせてお知らせいただければ、なお幸いです。

Dの質問2点については、4/19(金)までにご回答いただけますでしょうか?
難しいようでしたら回答メドをお知らせ下さい。

以上、何卒よろしくお願いいたします。

-----------------------
 2通目(書き忘れ補足)
-----------------------

タイトル: 利用手続きの説明に関する要望(補足)

先程送ったメールで根本的な要望が抜けてしまっておりましたので補足させていただきます。

■要望(補足)

 1.現在の図書館サイトの「ご利用案内」や「よくある質問」の説明では、
      「これまで図書利用カードを持っていた方でも、
       新たに有効期限設定の手続きが必要となる」
   という点が説明されていないようです。
   事前登録のページでは、それもしっかり説明されていました。
      http://www.epochal.city.takeo.lg.jp/201304/index.html

   お知らせしたとおり、更新手続きの必要性が認識できなかった
   市民の方もいらっしゃいます。
   しっかり伝わるよう、サイトの説明も改善していただければ幸いです。


よろしくお願いいたします。

---------------------------
 武雄市図書館からの回答
---------------------------

●●様

この度はご連絡ありがとうございます。
頂戴したご要望については検討させて頂きます。
ご質問の2点について回答させて頂きます。

  1.全開架に加え、カフェの併設などにより蔵書や資料保存のリスクが
    増大していると思いますが、それに対して、除湿などの特別な対策は
    取られているのでしょうか?なるべく具体的なご説明をお願いいたします。

   ⇒希少本についてはガラスケースで管理をし、館内閲覧のみとしております。
    閲覧される際には飲み物についてはお断りをすることで、閲覧者の方にも
    希少本の劣化への配慮を頂いております。
    

  2.「蔦屋書店 武雄市図書館」を名乗るFacebookページを見かけました。
       http://www.facebook.com/TSUTAYA.TAKEOLIBRARY
    名前や電話番号からすると蔦屋書店のページだと思われるのですが、
    記事の内容を見ると図書館のページのようにも見えます。
    図書館公式ページからのリンクも見当たりませんし、
    いったいこのページは、どこがどういう位置づけで運営しているのでしょう
か?
    わかりやすいご説明をお願いいたします。

   ⇒蔦屋書店のフェイスブックになります。民業区画としてCCCが管理運営を行っている
    フェイスブックページです。

以上で回答とさせて頂きます。
失礼いたします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年4月 5日 (金)

バンキシャ!に武雄市図書館問題に関する意見を送ってみた

■2013/4/6 0:25追記
  4/7(日)に放映予定でしたが、4/21(日)か4/28(日)に延期されたとのことです。

■2013/4/10 4:00更新
  経緯を書かずに最初から「デタラメ」などと書くと意見がしっかり伝わらないという指摘を頂きましたので、
  経緯説明を追加し、表現なども一部修正いたしました。ご指摘ありがとうございます。
  送ったメールの内容についても、指摘した点が多少なりとも見やすくなるよう改行を追加しました。
  なお、バンキシャ以外にも、もう1つ密着取材があったようですがどこなのかは不明です。
 


 
ツイッターを見ていたところ、こんな告知が。

    4月7日(日)日テレ・バンキシャ!に出ます : 武雄市長物語

樋渡市長が武雄市図書館開館時から密着取材を受けているというのは
ツイッターで市長の発言を見て知っていたのですが、バンキシャ!だったのですね。

これまで当ブログで色々と書いてきたように、私は、「武雄市図書館計画」は、
樋渡市長により市民の意見を完全に無視して進められたあまりにも酷い計画だと考えています。
市民無視だけでも酷い話ですが、それどころか市民を騙す形で計画が進められました。
樋渡市長や議員による反対市民らに対する理不尽な誹謗中傷もありましたし、
しっかり検証してみると、市議会での説明内容すらおかしなことだらけでした。
各所から指摘された問題も、ほとんどがまともな対応もされず棚上げされたままです。
そもそも武雄市図書館はまだ新しく綺麗で、改装の必要などありませんでした。
そんな酷い改装に、国のお金が2億円も使われてしまうことも明らかになっています。

これまでの報道のほとんどは、そういった問題をまともに検証しないまま、
樋渡市長や武雄市側の説明を鵜呑みにして流すものがほとんどでした。
改装開館後の報道も、見た目の雰囲気の良さや便利さを強調するものばかり。
バンキシャでも、表面的な事しか見ていない鵜呑み報道がなされてしまうのでしょうか?

それだけは本気で勘弁してほしい。(切実な思い)

そんなわけで、番組宛に意見を送ってみました。

  ■バンキシャ!公式ホームページ
    真相報道バンキシャ!

  ■番組内容
    真相報道 バンキシャ![字]|番組表|日本テレビ

  ■意見の送り先:
    真相報道 バンキシャ! 情報・ご意見・ご要望

急いで書いた(それでも結構時間かかった)ので、抜けている点もあるかもしれませんが、
ある程度の問題のまとめにはなってる・・・かな・・・?

長くなったので6通に分けて送ったのですが、その直後にツイッターを見てみるとこんな情報が。

あれ?どうやら延期になったのかな?
まあ放送されないと決まったわけでもないですし、密着取材を受けていたのは間違いないわけですから、
もしこの日に放送されなかったとしても、いずれ何かの機会に放送されることはあるでしょう。
鵜呑み報道ではなく、しっかりとした調査や検証にもとづいた報道を望みたいと思います。

 ※2013/4/6 0:25追記
   武雄市図書館についての放映は延期されたそうです。爆弾低気圧を報じるためらしく、
   武雄市図書館の放映は4/21(日)または4/28(日)になる予定とのことです。
      参考: バンキシャ!放映日延期になりました。 : 武雄市長物語

 ※2013/4/10 4:00追記
   密着取材はバンキシャ!だけではなくもう1つあったようです。
     参考: 樋渡市長Facebook(2013/04/05)
          「今日、もう一つの報道番組の密着取材がすべて終了しました。
           ひょっとすると、こっちのほうの放映が早いかもしれませんね。
           バンキシャ!は図書館が中心、こっちのほうは、
           僕の生き方そのものがテーマになります。」

 
武雄市図書館について、

  「何が問題視されているのかよくわからない」

  「見た目はオシャレだし便利でいいじゃん」

と思っている方々も多いと思います。
個人情報の問題ばかりが注目されているようですが、問題はそれだけではありません。
少々見づらいかもしれませんが、どうか一度お読みいただければ幸いです。
特殊市外市民(謎)からのお願いです。
(↑ふざけているようですが無視できない問題もありますのでよければリンク先もご覧下さい)

以下、番組宛に送った内容です。
そのままだと見づらかったので、各項目が見やすくなるよう、改行を足してあります。
 


長くなりましたので6通に分けて投書いたします。

--------
1通目
--------

4/7(日)放送予定のバンキシャ!で武雄市図書館と樋渡市長が取り上げられると聞きました。
私は昨年9月から武雄市図書館と樋渡市長の問題を追いかけておりますが、樋渡市長らの説明はデタラメだらけです。
図書館構想は市民らを騙す形で進められ、様々な問題はまともな説明や議論もされないまま開館を迎えました。
武雄市図書館の改装には、合併特例債の適用により国費2億円が投入されることも決まっています。
デタラメな説明を鵜呑みにして放映しないよう、しっかり裏づけを取って責任ある報道をして下さい。
以下に樋渡市長や武雄市のデタラメな説明や実態、問題点などを根拠とともに情報提供します。私の意見も含めております。
少なくとも、これらの点についてデタラメな内容を放映しないよう、対処を求めます。

●「武雄市図書館の改装」について

  →武雄市図書館は2000年10月に出来たばかりのまだ新しく綺麗で明るく評判も良い図書館でした。「ゼロから新しく作った」「古い図書館を改装した」と誤認している人が多いようですので、「特に改装など必要なかったまだ新しい図書館に多額の改装費を投入した」という事実はしっかり説明していただきたく思います。

  →武雄市では分館の設置要望なども出ています。そんな中で不必要な改装事業を行ったことになります。

●「20万冊の蔵書が手に取れる」と最大高さ4.6mの巨大書架について

  →巨大書架の上部(2.1m以上)は落下防止柵が設けられており職員を呼んで本を取ってもらう必要があります。つまり書架上部は実質的な閉架です。したがって利用者が20万冊を手にとれるわけではありません。最大高さ4.6mの書架での取り出し作業には大きな危険が伴いますし、閉架書庫よりも危険性が上がり利便性が下がっただけです。

  →蔵書は従来からほとんど増えておりません。よく「開架図書が2倍に増えた」と表現されますが「蔵書が倍増した」と誤認されることが多い(それを狙っている?)ので、「閉架図書を開架に出しただけで蔵書数は変わっていない」ということがわかるような説明にして下さい。

  →「20万冊開架」と言っているのは「蔦屋書店やスターバックスを入れるスペースを無理やり作り出すためには閉架書庫も潰して全体的に異常な巨大書架に蔵書をつめこむ必要があった」という事情を誤魔化しているだけだと考えています。巨大書架が作り出す雰囲気に圧倒されるかもしれませんが、あのような巨大書架は図書館として異常だということをご認識下さい。

  →閉架書庫には「より安定した環境での資料保存性向上」というメリットもあると思いますが、全て開架となったことで資料の保存性は下がっていると考えております。

●「運営費は1割削減される」について

  →2012年度の図書館費予定額が1億4500万だったのに対し、2013年度は1億3200万円(図書館1億1000万、歴史資料館2800万、賃料収入600万)になると報道されており、差し引き1300万円の削減だと説明されています。

  →2012年度は開館日数を295日から331日に増やしたため、従来より図書館費が大きく増加しています。しかし結局改装工事のため5ヶ月間もの長期休館があり、大きく補正されたはずですので実績にはなりません。

  →2011年度までの図書館費は、大失敗しているMY図書館導入などの特別な費用を除けば、年間1億2000万円程度でした。

  →従って、従来に比べて図書館費はむしろ増加しているということになります。

  →確かに開館時間は増え便利にはなるのですが、そもそも1日12時間365日という長時間開館が市民のニーズや利用実態にあっているのか、費用対効果は適切なのかという議論もされていません。

  →CCC社が1億1000万円で1日12時間365日開館の図書館運営を請け負ったのは「物販での利益が見込めるためそれを充当できるから」と説明されています。武雄市からの委託費には人件費もわずか12名分しか含まれていません。つまり本来ならその金額で請け負うのは不可能なのです。このように「本来は別々にすべき物販の利益まで見込んだ格安での委託請負(物販エリア提供という便宜供与を行っての格安委託)」が適切なのかどうか法的な整理と議論が必要だと考えます。業務自体も図書館部分と有料営業部分が明確に分離されていません。「図書館運営」も「館内での営業活動」も公募が行われていないというもの重要なポイントです。このまま議論もなく既成事実化されてはいけないと考えます。

--------
2通目
--------

●「改装費の市民負担は無い」について

  →改装費は合併特例債(2億7500万円)の適用により、国が2億、武雄市が2億5000万、CCC社が3億の合計7億5000万円となりました。(ただしCCC社3億については明確な説明無し)

  →「指定管理者の導入で運営費が削減されるのでそれにより改装費が賄える」と説明されていますがデタラメです。
   上に書いたように運営費はむしろ増加しますし、仮に武雄市の説明どおり年間1300万円の削減だと考えても、武雄市負担分の2億5000万円を回収するだけでも19年以上かかります。

  →削減がなりたたない以上、武雄市負担分の2億5000万円だけで、市民1人あたり約5000円、1世帯平均で1万4000円超の負担となります。
   合併特例債が利用されるというのは3/12市議会の石丸議員の一般質問にて発表されたことですが、合併特例債がなければ市民1人あたり約9000円、1世帯平均で2万5000円以上の負担になるはずでした。

  →参考:9月補正予算の図書館改装費用4億5000万円のうち、建物と設備改修の分は約1億8000万ですが、それ以外に「空間創出」といった項目がありCCC社に「代官山蔦屋のような空間作り」などが委託され、本棚の総入れ替えなどが行われています。

●「武雄市が直営で1日12時間365日開館をやれば2億3200万円かかる」について

  →2012年度の図書館費予定額だった1億4500万円を、開館時間が1.6倍になるからという理由で単純に1.6倍しただけです。まともな見積もりではありません。

  →樋渡市長は7/18の臨時市議会で2億3200万円の内訳を説明していますが、その数字は明らかに間違っていることがわかっています。どんぶり勘定にデタラメな説明をつけているのは悪質です。

  →市民が「従来の2倍近い図書館費がかかってもいいから1日12時間365日開館してほしい」と望むとは思えません。そもそも、まずは上に書いたように「1日12時間365日開館」が費用対効果等も含めて適切なのかどうかという議論が必要だと考えます。

●「直営だと2億3200万円かかるがCCC社への委託だと1億1000万円になるので差し引き年間1億2200万円の効果(利益)。だから改装費の武雄市負担分2億5000万円は2年くらいで取り戻せる。」

  →樋渡市長や教育委員会、賛成派議員らが市議会で繰り返してきたデタラメな計算です。(数字は最新の状況にあわせました)

  →上に示した通り、「そもそも市民は従来の2倍近い2億3200万円かけてでも1日12時間365日開館を望むのか?」という観点がすっぽり抜けています。

  →上に示した通り、従来の図書館費は1億2000万円程度なのですから、開館時間が増えたとはいえ、2013年度予定金額の1億3200万円はむしろ負担が増えていることになります。従って、改装費を運営費削減で賄うというのはデタラメです。

  →CCC社に1億1000万円で委託されたのは図書館の施設管理と運営だけです。歴史資料館部分は市の直営です。従来の図書館費には歴史資料館部分も含まれていますが、それを無視して整合のとれない数字で計算されています。

  →最近では3/12市議会の石丸議員の一般質問でも古賀教育部長が合併特例債の適用にあわせてこのデタラメ計算を出していますが、「一般財源分の1億7500万円は1年半で取り戻せる」と言っており合併特例債の市の負担分(30%)が無視されていますし話になりません。このようなデタラメな説明ばかりが市議会でまかり通っています。

--------
3通目
--------

●「市民の意見などを反映した」について

  →意見を聞くどころかまともな説明すらろくに行われませんでした。市民説明会は5/20(130名)と11/15(わずか23名)の2回だけで大した説明も無し。計画説明用のホームページも6月議会から作ると説明されていましたが結局作られませんでした。

  →「アンケートで雑誌を増やしてくれという意見が多かった」を根拠として蔦屋書店の雑誌販売が入り口近くで大々的に行われていますが、その根拠となるアンケートは昨年4月にCCC社が武雄市で1日だけ行った対象者わずか173人のアンケート。そこで「雑誌の充実」を望んだのはわずか39名で、「本の販売」を望んだ人もわずか29名。9月の市民アンケートでも雑誌を望んだのは1120人中261人で4位。いずれも複数回答可の設問でした。したがって市民は別に図書館での雑誌販売を望んでいたわけではありません。樋渡市長やCCC社が雑誌販売を行いたかっただけであり、そのためにデタラメな説明がされているだけです。しかも雑誌だけでなく新刊書まで大量に販売されており、近隣の書店の経営への影響は必至です。

  →9月の市民アンケートまでは改装費は2億~2.5億と説明されていましたが、市民アンケ終了数日後に突然4.5億の予算が発表されました。その倍増予算を通すために、その予算が説明されないまま行われた市民アンケの「7割が期待」という結果だけが都合よく利用されました。

  →樋渡市長は9/13の市議会で「アンケートの自由記述欄の意見を公開し回答していく」と答弁していましたが、公開すらまともに行われませんでした。当然回答も一切なされていません。全てがないがしろにされ悪用されただけです。

  →9月議会では、代案を含めた請願を出した「武雄市図書館・歴史資料館を学習する市民の会」とその代表世話人が、樋渡市長や山口昌宏議員らによって理不尽に罵倒されました。

  →3月議会でも、市民の会の抗議活動が、山口昌宏議員によって理不尽に批判されました。「被災地にくらべ武雄市ではプラカード持って行進できるとは幸せでよかった」などと関係ない被災地まで持ち出して皮肉が述べられています。下種の極みです。

  →市民の長年の運動を経て作られた武雄の貴重な蘭学資料の常設展示館「蘭学館」は残すよう市民から要望が出ていましたが、樋渡市長は最初からTSUTAYAに明け渡すつもりでした。7月頭に視察に来た那須町長に「蘭学館は取り壊してCD/DVDコーナーにする」と説明していますし、開示された9月時点の図面では既に蘭学館はCD/DVDコーナーとされています。それにも関わらず樋渡市長は9月議会で「蘭学館は当面残す」とし、教育委員会も11/15市民説明会で「蘭学館は改修予算に入っていない」と説明して市民を安心させておきながら、12月市議会で突然「方針変更」し蘭学館をTSUTAYAの有料CD/DVDレンタルコーナーにし、そのための条例改正まで行っています。この「方針変更」について市民への事前相談はありませんでした。

  →日本図書館協会や日本文藝家協会による提言等は樋渡市長によって「荒唐無稽」だと片付けられ、まともな説明や対応はなされていません。日本書籍出版協会からの質問書には回答がなされましたが、「以前から公募していない」「物販エリアは明確に区分されている」といった説明が事実と異なるのをはじめ、まともな回答になっていません。

  →武雄市民ではありませんが、武雄市図書館についての情報開示請求を行った方が、武雄市側のミスで条例違反となる3ヶ月もの放置を受けた挙句、ツイッターで樋渡市長から名誉毀損と言ってもよいほどの誹謗中傷を受けています。

  →他にも、樋渡市長は反対意見を述べる議員や人々を異様なほど侮辱・攻撃しています。また1/21に徳島大学で行われたICT講演会では「なんで市民の意見を聞かなきゃならないんだ」と放言したほか、意見を述べた方の映像を流して「嫌な顔してますね~」と発言するなど、異様な攻撃姿勢を見せ続けています。

--------
4通目
--------

●図書館内に蔦屋書店とスターバックスを入れた件について(提供面積や行政財産の扱いなど)

  →改装前の武雄市図書館の開架面積は1140平米。それに対し、CCC社の営業面積は745平米。つまり従来の開架面積の65%超もの広さを持つスペースが営業用に提供されています。

  →改装により図書館の開架面積も1140→1571平米と増加していますが閉架書庫や館長室、事務室などが潰された結果です。しかも図書館開架部の蔵書密度は従来の1.5倍~1.8倍に増加しています。あのように異常な巨大書架を導入せざるをえない、無理のある開架計画なのがよくわかると思います。

  →現在の比率で見ると、図書館開架部分が1571平米、営業部分が745平米ということになります。この2つが有効面積だと考えると、全体の3分の1を営業部分が占めていることになります。

  →地方自治法 第二百三十八条の四では「行政財産は~(中略)~その用途又は目的を妨げない限度において、貸し付け、又は私権を設定することができる。 」とされており、蔦屋書店とスターバックスは行政財産の目的外使用許可を得て貸付を受け営業を行っています。
   しかし、上に示したとおり、蔵書配置密度の増加や巨大書架での作業の危険制増加、利便性低下、全開架による書籍の保存性の低下等も考えると、「(図書館の)用途又は目的を妨げない限度」を逸脱して営業スペースが無理やり作り出され提供されていると考えられます。上で述べたように「蘭学館」も市民への相談もなく明け渡されてしまっています。しかも、この営業スペースを無理に作り出すために多額の税金が改装費として投入されているわけです。随分とおかしな話ではないでしょうか。

  →樋渡市長は日本書籍出版協会への回答で「販売エリアと図書館は明確に区分されている」としていましたが、図書館の蔵書が販売エリアに置かれていたり、2階の学習室に販売商品である雑誌が置かれていることが判明しています。スタッフも図書館部と販売部の両方の業務を行っています。その他の面を見ても図書館が営利行為にも利用されている、あるいは切り離せなくなっていることは間違いないと思われ、著作権法や貸与権などの面から見ても、図書館として成立していないのではないかという懸念があります。

●「指定管理者選定の経緯」について

  →もともと樋渡市長には図書館の指定管理者選定の権限などありませんでした。

  →それにも関わらず、2012年1月から5月にかけて、CCC社に内密かつ独占的に計画を検討させ、権限もないまま5/4に大々的に合意記者会見を開き合意書に署名しています。

  →「Tカードの導入」まで「市民価値」だとでっちあげ、公募すらしない上にまともな根拠もないまま、図書館運営経験すらないCCC社を選定し随意契約しています。昨年7月の教育委員会の選定会議録では「代官山蔦屋書店運営の実績により365日開館が可能」としていますが、この会議時点では代官山蔦屋書店は開店から約半年が経過しただけですし、書店の運営と図書館の運営は全く異なります。

  →後から教育委員会や議会を通したとはいえ、選定根拠の無さ、権限をもたない首長による1社への独占的な依頼、それを既成事実化する大々的な発表、その後の改装やあからさまな便宜供与などは、指定管理者の選定方法として非常におかしなものであると考えます。

--------
5通目
--------

●個人情報の扱い(Tカード)について

  →通常の図書利用カードとTカードの好きなほうを選択できるようにしたから問題無いと主張している方々もいますが、そうではありません。

  →「図書館の自由に関する宣言」などでは、図書館は読書事実や利用事実を外部に漏らさないということがうたわれています。これは過去の検閲の反省なども踏まえたものです。

  →しかし武雄市図書館ではTカードで自動貸出機を利用するとポイント付与のため「Tカード番号・利用年月日・利用時刻・ポイント数」の4情報がCCC社のシステムに送られます。つまり「誰がいつ図書館を利用したか」という利用事実が外部に送られていることになります。

  →樋渡市長は市議会で図書館での館内写真撮影の禁止について説明する際に「誰がいつどこにいたかというのは重要な個人情報だから」と説明しています。

  →その一方で樋渡市長は「CCC社に渡すTカード番号・利用年月日・利用時刻・ポイント数の4情報は個人に紐づいた情報ではないので問題ない」と説明しています。「誰がいつ図書館を利用したか」という個人情報をCCC社に渡しているのに、そうではないと説明しているのです。説明に整合性がありません。

  →武雄市図書館ではTカード番号と図書館利用ID、利用者住所氏名などを紐付けて管理しています。つまりTカード番号は個人に紐づいた情報です。

  →当然ですがCCC社でもTカード番号と利用者住所氏名などを紐付けて管理しています。つまりTカード番号は個人に紐づいた情報です。

  →つまり、樋渡市長の「Tカード番号等は個人に紐づいた情報ではない」という説明はどう考えても間違っています。この論法が通るのであれば、少し規約を変えるだけで貸し出し履歴等の情報までCCC社に渡せるということになりかねません。樋渡市長の個人情報保護意識が薄いこともよく知られており、それも懸念されています。

  →また、CCC社は加盟各社から貪欲に購買履歴などを収集し、そのデータをマーケティングなどの自社商売に利用している会社です。医薬品の購買履歴収集やデータの共同利用などの問題も指摘されており、行政が情報を渡す相手としては相性も最悪といえます。

  →こういった様々な問題があるにも関わらず、図書館にTカードが導入されてしまいました。樋渡市長は、住民票の発行やマイナンバー、病歴管理や生活保護などにもTカードを使いたいと発言しており、異様にTカードの拡大姿勢を見せています。これも異常なことであり今後への不安を隠せません。

  →色々な問題にくらべ、得られるメリットは「自動貸出機の利用促進」「Tポイント付与」だけです。たったこれだけのために様々な問題を無視して公共図書館にTカードを導入し、更に首長自ら利用拡大まで図っているというのは異常なことだと私は考えています。

--------
6通目
--------

★まとめ
 まだ新しい図書館に7億5000万円もの改装費を投じたのですから、出来上がった武雄市図書館が良いものに見えるのは、ある意味当然です。
 品揃えが豊富な蔦屋書店やスターバックス、また、オシャレな雰囲気の内装が市民に喜ばれるだろうというのもよくわかります。
 しかし、それは果たして、本来不必要な多額の改装費を使ってまで「図書館」の中で行う必然性があるものなのでしょうか?
 例えばどこか別の場所に蔦屋書店とスターバックスが開店すれば同様に喜ばれたのではないでしょうか?営業面積だってもっと広くできたかもしれません。
 「図書館の中に蔦屋書店やスターバックスを入れる」という、ただそれだけの事のために国の税金2億円も含む改装費7億5000万円を投入する必要などあったのでしょうか?
 なぜそこまでして民間企業であるCCC社に便宜を図る必要があったのでしょうか?
 使われる4億5000万円(国2億、市2億5000万)の税金は、武雄市にとっても非常に貴重なお金のはずですが、市民は本当に図書館の改装を望んでいたのでしょうか?今後苦しくなることが見えている地方財政を考えると、もっと他にやるべきことがあったのではないでしょうか?
 武雄市では国民健康保険の負担金が上がったりもしているのですが、そのような財政状況で市長が自分の趣味で図書館を改装して喜んでいてよいものなのでしょうか?
 市議会などでデタラメな説明をしたり、市民を騙す形で計画を進めたり、反対意見を述べる議員や市民を始めとした人々を過剰に侮辱し攻撃するような樋渡市長らの政治姿勢を許してよいのでしょうか?
 様々な問題点があり、それらについてほとんどまともな議論が行われていませんが、それで良いのでしょうか?

 武雄市図書館の派手な見た目に惑わされず、計画の経緯や内包されている様々な問題にしっかりと目を向け議論するべきだと、私は考えます。

| | コメント (18) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年6月 »