ソフトウェア

2012年8月 3日 (金)

Google Chrome 21 でのFlashPlayerトラブルの原因と解決方法

■2012/10/23追記
 ●追記が遅くなりましたが、Chrome22からは内蔵のgcswf32.dllが削除され、
   内蔵のFlashPlayerはPPAPI方式のpepflashplayer.dllだけになったようです。
   Chrome22での挙動はあまり検証できていませんが、この記事はChrome21について
   書いたものですので、それを踏まえてご覧下さい。

■2012/9/3追記
 ●2012/8/31にGoogle Chromeが21.0.1180.89にアップデートされ、
   それにともない内蔵FlashPlayerのバージョンも
      pepflashplayer.dll 11.3.31.232
      gcswf32.dll 11.4.402.265
   にアップデートされました。
   このpepflashplayer.dllであれば、本記事に書いた
     ・ZeroWatchで動画を読み込むことができない
     ・原宿バージョンだとローカル記憶領域の警告が出る
   という問題は起きなくなったようです。
   ただ、うちで発生している
      「設定ダイアログでマイクのタブを選ぶとフリーズする」
   という問題は治ってません。
 ●新たに
      「pepflashplayerだとニコニコ動画のコメントアートが正しく表示されない」
   という問題を教えていただきましたので、問題4として追記しました。
 ●手動で内蔵FlashPlayerを無効にした場合、Chromeがアップデートされると
   勝手にpepflashplayer.dllが有効にされてしまうので、
   解決方法その2として起動オプションで無効にする方法を追記しました。


---記事ここから---

7/31に「Google Chrome 21 (21.0.1180.60m)」が公開されました。
で、そのタイミングかその直後に、Chrome内蔵のFlashPlayerの扱いが変わったようです。

既にニコニコインフォでも
   「GoogleChromeでの動画再生について
という記事になっていますが、Chromeでニコニコ動画を見る場合、色々問題が起きているようです。
この記事を見ると、ニコニコ動画ではChromeは推奨ブラウザにはなっていないようですね。

これにより、Chrome21では、

  1.ニコニコ動画で動画を読み込むことができない
    (うちの場合、ZeroWatchで動画視聴しようとするとこうなります。
     なんの警告もなくテレビちゃんが延々と点滅している状態。)

     →2012/9/3追記:8/31のChromeの更新により解決したようです。

  2.ニコニコ動画で、動画は読み込めるが
      「ローカル記憶領域の書き込みが出来ません」
      「プレーヤーの一部機能がご利用いただけない状態です」
    という警告が出て動画にコメントをつけることができない
    (うちの場合、原宿バージョンで動画視聴しようとするとこうなります。)

     →2012/9/3追記:8/31のChromeの更新により解決したようです。

Harajukuwarning

  3.FlashPlayer上で右クリック→設定→マイクのタブを押すと
    ChromeのCPU使用率が100%近くになり、PCがフリーズ状態になる。
    (フリーズ状態になるのは、うちがシングルコアCeleronのXP SP3環境だからかもですが)

  (2012/9/3追記)
  4.ニコニコ動画のコメントアート(CA)・スクリプトアート(SA)が正しく表示できない。

      参考ブログ: 513号室

      参考動画:
        

 といった問題が起きているようです。
上の3つは自分の環境で確認したものですが、ZeroWatchだと問題は起きず、
原宿だとまったく動画を読み込まないという環境もあるようなので、人によって症状は変わるようです。
ChromeスレなどではGPU再生支援が効いてないんじゃないかという話も出ているようです。

この記事ではこの問題の原因と解決方法を書いてみたいと思います。

■ChromeのFlashPlayerの仕組みと、今回の問題の原因

Google Chromeには、FlashPlayerが内蔵プラグインとして含まれています。
内蔵のFlashPlayerには、
  1.gcswf32.dll (NPAPI版)
  2.pepflashplayer.dll (PPAPI版)

の2種類があります。
また、これらとは別にシステムにインストールしたFlashPlayer(Adobeのプラグイン版)である、
  3.NPSWF32.dll (NPAPI版)
を利用することもできます。

今回の問題は、この3つのFlashPlayerの優先度が変わったことが原因のようです。

どういうことかというと、Google Chrome 20の時点では、上記3つのFlashPlayerの
優先度は、以下のようになっていました。                                                                                                                                                     

FlashPlayerプラグインの優先順位(Chrome20まで)
優先順位DLL名内蔵
      or
      システム
使用API
gcswf32.dll 内蔵 NPAPI
pepflashplayer.dll 内蔵 PPAPI
NPSWF32.dll システム NPAPI

 
つまり、特に設定していなければ、優先度が最も高いgcswf32.dllが使われていました。

これに対し、Google Chrome 21(21.0.1180.60m)では、優先度が以下のように変わっています。                                                                                                                                                                                 

FlashPlayerプラグインの優先順位(Chrome21)
優先順位DLL名内蔵
      or
      システム
使用APIバージョン
pepflashplayer.dll 内蔵 PPAPI 11.3.31.222
gcswf32.dll 内蔵 NPAPI 11.3.300.268
NPSWF32.dll システム NPAPI ユーザーがインストールしたバージョン

 
要するに、以前はgcswf32.dllを使っていたから問題なく見れたのに、
今回の更新で、pepflashplayer.dllが使われるようになったため、問題が起きているようです。
pepflashplayer.dllは、つい最近までは
  「Pepper API を使用した試験バージョンです。」
とされていたので、まだ不完全なものなのかもしれません。

なお、プラグインの優先度は,Chromeのアドレスバーに
  chrome://plugins
と打ち込むことで確認することができます。

Chrome21plugin


■解決方法その1「手動でpepflashplayerを無効にする」

pepflashplayer.dll(PPAPI版の内蔵FlashPlayer)を使っているのが原因ですので、それを無効にして
gcswf32.dll(NPAPI版の内蔵FlashPlayer)が使われるように設定すれば解決です。以下手順。

  1.Chromeのアドレスバーに
      chrome://plugins
    と打ち込み、プラグインの一覧を表示します。

  2.pepflashplayer.dllのところで「無効にする」をクリックし、pepflashplayer.dllをグレーアウトさせます。

  3.gcswf32.dllの部分が有効になっていることを確認します。

  4.上にあるFlash(3 files)の部分の右側のバージョンが、gcswf32.dllのバージョンになっていることを確認します。

これで、あとは動画視聴ページ等を再読み込みしてやれば、
gcswf32.dllが使用され、問題なく動画が見れるようになると思います。

ただし、この方法だと、Chromeがアップデートされた場合に、
また勝手にpepflashplayer.dllが有効になってしまうため、
アップデートされるたびに必要に応じてpepflashplayer.dllを無効にする作業が必要です。
それが面倒な人は、下の「解決方法その2」を試してみてください。

Chrome21ppapioff

 
■解決方法その2「Chromeの起動オプションを指定して内蔵FlashPlayerを無効にする」

解決方法その1では、Chromeのアップデートのたびにpepflashplayer.dllが
勝手に有効にされてしまうという問題があります。
これが面倒な場合は、Chromeの起動オプションで強制的に
内蔵のFlashPlayerを無効にするという方法を使うとよいでしょう。

  1.Chromeの起動に使っているショートカットアイコンを、デスクトップなど好きな場所にコピーします。
    名前は「Chrome(PPAPI無効)」など、わかりやすくしておくとよいでしょう。

  2.1でコピーしたショートカットアイコンを右クリックし「プロパティ」を開き、
    「ショートカット」タブを開きます。

  3.「リンク先」が
       "C:\(中略)\chrome.exe"
    となっているはずなので、その後ろに起動オプションを書き加え、
    内蔵FlashPlayerを無効にします。
    関連する起動オプションは、以下の2つです。

起動オプション効果
--disable-bundled-ppapi-flash pepflashplayer.dllを無効にする
--disable-internal-flash gcswf32.dllを無効にする

 
    例えば、内蔵のpepflashplayer.dllだけを無効にしたいなら「リンク先」のchrome.exeの後ろに
       "C:\(中略)\chrome.exe" --disable-bundled-ppapi-flash
    といった感じでオプションを書き加えます。
    pepflashplayer.dllだけでなくgcswf32.dllも無効にしたい場合は、
       "C:\(中略)\chrome.exe" --disable-bundled-ppapi-flash --disable-internal-flash
    としますが、とりあえずpepflashplayer.dllだけを無効にしておくのがよいと思います。

Chromeshortcut

  4.このショートカットアイコンを使ってChromeを起動するようにすれば、
    指定した内蔵FlashPlayerは強制的に無効になります。
    Chromeのアップデートがあっても、無効にした内蔵FlashPlayerが
    勝手に有効にされることはありません。(起動オプションが変更されれば別ですが)
    なお、この方法で無効にされたFlashPlayerは、chrome://plugins にも表示されなくなります。

とりあえず、しばらくはpepflashplayer.dllを無効にしておいたほうがトラブルは少ないものと思われます。

 
なお、この件については、ニコニコ動画研究所様でも記事を公開しておられますのでそちらも参照してみて下さい。

    【ニコ動】 最新版の Chrome で動画が再生できない : ニコニコ動画研究所

 
なお、うちの場合は低スペック環境なので、内蔵のFlashPlayerを両方とも無効にして
システムにインストールしたやや古いFlashPlayer10.3.183.23を使っています。
そのあたりの詳細を知りたい方は以前の記事をご覧ください。

   FlashPlayer11系をアンインストールして10.3系をインストールする方法: さまよう金の髭

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年4月 4日 (水)

FlashPlayer11系をアンインストールして10.3系をインストールする方法

■2012/10/23更新
  ●最新のバージョンを11.4.402.287と10.3.183.29に更新。
    Security BulletinもAPSB12-22に更新。
  ●Chrome22からgcswf32.dllが削除されたことを追記。

■2012/9/3更新
  2012/8/21にFlashPlayer11.4.402.265と10.3.183.23がリリースされているので
  最新バージョンについての記述をそのバージョンに更新。
  「Vista/Win7+Firefox+FlashPlayer11系保護モードON」の相性問題は
  いくつかは解決されているようですが、まだ問題も残っているようです。

■2012/6/16追記
  ●Vista/Win7+Firefox+FlashPlayer11.3.300.257の組み合わせで発生する様々な問題は
    Firefox側の対処は13.0.1へのマイナーアップデートにより完了し、
    あとはAdobe側の対応待ちという状況のようです。
    問題の詳細はMozilla Japan ブログに書かれていますのでそちらをご覧下さい。
       Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について | Mozilla Japan ブログ
  ●Chromeで10.3系を使っていると
      「Adobe Flash Player のバージョンが古いためブロックされました」
    という警告が出るという件を追記。

■2012/6/10追記
  ●6/8にFlashPlayer11.3.300.257および10.3.183.20がリリースされたので、
    それにあわせてリンクや記述を修正。
    今回もセキュリティ問題が修正されているので更新を推奨。
  ●FlashPlayer11.3.300.257でも低スペック環境でスロー再生になるという現象は
    そのままだったのでタイトルを「11.2系を~」から「11系を~」に変更しました。
    推奨スペックを満たしていないとはいえ、ずっとこのままになるのだろうか・・・。(´・ω・`)
  ●今回リリースされたFlashPlayer11.3.300.257を、
      OS: Windows Vista または Windows 7
      ブラウザ: Firefox
    という環境で使うと、
      ・コメント入力時に日本語入力できなくなる
      ・スクロールで表示が崩れたりする
    といった問題が起きることがあるらしいです。(FlashPlayerスレの情報)
    FlashPlayer 11.3.300.257で実装された「保護モード(参考記事)」というのが原因らしいので、
    FlashPlayerスレのレス594以降レス631とかレス644とか)を見てmms.cfgの書き換えで対処するか、
    10.3.183.20を使うようにしたほうがよいかもしれません。
    ブラウザをFirefox以外にするという方法もありますが。

■2012/5/28
  ・FlashPlayerスレで、
     「インストーラーやアンインストーラーでR6025エラーが出るのはIME 2010が原因」
   ということが特定されたので、その旨を追記。

■2012/5/10追記
  ・その後セキュリティアップデート等が入り、最新版は11.2.202.235と10.3.183.19に更新されているので、
   タイトルから詳細バージョンを消し、「11.2系から10.3系に戻す方法」として再編しました。
  ・リンクや説明を上記バージョンにあわせて更新。
   (元々の記事は11.2.202.228から10.3.183.18にする方法を書いており、
    画像や説明等にはその名残りがあります)
  ・アンインストールやインストールで問題が発生する場合の対処方法の参考リンクを更新。
  ・プレイヤーが表示されない件について、ニコニコヘルプへのリンクを追加。
  ・FlashPlayerスレのリンクを更新。


 

前の記事で説明したとおり、FlashPlayerを11.1から11.2.202.228にアップデートしたら、
うちの低スペックPCではニコニコ動画がスロー再生になったり止めても動いたりと、まともに見れなくなってしまったので、
11.2.202.228をアンインストールして10.3.183.18をインストールしました。
今のところ特に問題なく快適に見れています。
(その後リリースされた11.4.402.287も同様だったので現在は10.3.183.29を使っています。)

他にも色々な問題から11系を使いたくないという人もいると思うので、
11系をアンインストールして10.3系をインストールする方法をまとめてみました。
一応うちでは問題なく動いているのですが、自己責任でお願いします。

■筆者の環境

  うちのPC環境は以下のとおりです。(びっくりするほど低スペック)
  これ以外の環境では検証していませんのでご注意下さい。

    CPU:CeleronM423 1GHz(シングルコア)
    メモリ:1.5GB
    GPU:Intel 945GMチップセット(H.264のHWアクセラレーションなし)
    OS: WindowsXP Home SP3
    ブラウザ: InternetExplorer8、Sleipnir2.9.9、Firefox11.0、Google Chrome 18.0.1025.142

■注意点

 ★FlashPlayer11.1や11.2、11.3には、深刻なセキュリティ問題が残ったままです。
  Adobe社は、
    「11系の最新版を使いたくない場合は、セキュリティ対策をしてある
     10.3.183.29を使うことを推奨します」
  とアナウンスしています。

    参考: Adobe - Security Bulletins: APSB12-22 (2012/10/8)

 ★FlashPlayer 10.3系は、10.3.183.18からは、Internet Explorer 6 (IE6)では動作保証されていないとのことです。
  (FlashPlayer11.2と同時にリリースされたのが10.3.183.18なので。)
  インストールできないというわけではなさそうですが、テスト等はされていないようです。
      参考: An Update for the Flash Player Updater - Adobe Secure Software Engineering Team (ASSET) Blog

 ★アンインストールやインストールに失敗するケースがあるようです。
     Microsoft Visual C++ Runtime Library
     Program: C:\~(以下略)~
     Runtime Error!
     R6025
     - pure virtual function call
   というエラーが出るのは「Microsoft Office IME 2010」との相性が悪いのが原因だということが特定されているので、
   日本語入力を「Microsoft Office IME 2010」以外にしてからインストール・アンインストールを行ってみて下さい。
      参考:
        はれ いちじ あめ - 脳脂肪のパクリメモ
        Flash Player 11.2 と Runtime Error - Windows 2000 Blog

 ★10.3系にしてからニコニコ動画を見ようとすると、
     「Adobe Flash Playerのバージョン古いかインストールされてないため
      動画再生プレーヤーを表示できません」
   と表示されるケースがあるようです。
   この場合はニコニコ動画ヘルプの以下のページを参考にして対処してみて下さい。
   ブラウザのCookieを一度削除してみるのも有効なようです。
     動画視聴プレイヤーが表示されない (ニコニコヘルプ)
     Flash Playerのアップデート表示が消えない (ニコニコヘルプ)
     Flash Playerが表示されない、フリーズする、ブラウザが強制終了する (ニコニコヘルプ)

■前提

 ●筆者が使っているOSはWindowsXP Home SP3です。
  Windows系なら特に手順の違いはないと思いますが、
  MacOSやLinux等についてはわからないので書いていません。
  一応参考リンク(英語)だけ載せておきます。
     Flash Player Help

 ●FlashPlayerには、大きく分けて以下の2種類があります。
    A.Internet Explorerで使用する「ActiveX版」
    B.Firefox等で使用する「プラグイン版」
  複数のブラウザを使い分けている人は、それぞれにあったものを
  インストールする必要があるので注意しましょう。

  ※Google Chromeは、FlashPlayerが統合されており、
    上に挙げたものとは別のChrome内蔵のFlashPlayerがあり、通常はそれが使われます。
    内蔵のFlashPlayerを無効にした場合はプラグイン版が使われます。
    詳細については、Adobe社のページや、Google Chromeのページを参照。
    以下でも簡単に説明します。

 ●現在インストールされているバージョンは、
    コントロールパネル→「Flash Player」→「高度な設定」タブ
  の「ActiveXのバージョン」「プラグインのバージョン」で確認できます。

112flash

  また、ブラウザで以下のAdobe社のページにアクセスすると、
  現在インストールされているバージョンと現在の最新バージョンを確認できます。
    Adobe - Flash Player

 
■FlashPlayer11系のアンインストール手順

 1.最初に以下のページからWindows用の最新のアンインストーラをダウンロードします。
     Uninstall Flash Player | Windows

   「1. Download the uninstaller for Flash Player」のところに、

      uninstaller (uninstall_flash_player.exe)

   のリンクがあるので、ダウンロードして適当な場所に保存して下さい。
   (11.1や11.2のアンインストーラは32bit版と64bit版が分かれていましたが、
    11.3からは統一されたようです。)

    ※アンインストーラーはその時点の最新のものを落とせば、
      過去の正式バージョンはどれでもアンインストールできるようです。
      (AdobeLabsで公開されているbeta版等は除く。)

 2.ブラウザなど、FlashPlayerを使うアプリケーションを全て終了します。

 3.1で保存したアンインストーラを実行します。

Photo_2

   完了時のメッセージの下部が切れてるけど「正常にアンインストールされました」かな。

 4.アンインストールが完了したら、コントロールパネルの
   「Flash Player」がなくなっていることを確認します。
   なくなっていればアンインストールは成功しているはずです。
   (コントロールパネルを開きっぱなしにしていた場合は残って見えることがあるかもしれません。
    フォルダを「最新の情報に更新」して確認すると確実です。)

 
■FlashPlayer10.3系の最新版のインストール手順

 1.以下のURLから、10.3系の最新版のインストーラをダウンロードします。
   使っているブラウザにあわせたものをダウンロードして下さい。

     FlashPlayer 10.3系インストーラ(ActiveX版、InternetExplorer用)

     FlashPlayer 10.3系インストーラ(プラグイン版、Firefox等用)

   ※このインストーラは「Adobe Flash Player Distribution」のページに置かれているものです。

   ※Adobe社のサイトの説明(英語日本語)では、以下のページにあるアーカイブ版を
     使うことになっているようです。
        Archived Flash Player versions
     アーカイブ版にはデバッグ版のプレイヤーやmsiインストーラ、
     アンインストーラ、Mac版、Linux版など、色々なものが含まれており、
     ファイルサイズがやや大きくなります。
     アーカイブを解凍した中の「10_3r183_**」フォルダにあるうち、
     以下のファイルが、上記URLで落とせるのと同じインストーラです。
     (**のところはバージョン末尾の数字に置き換えて読んでください。
      また、debug版のほうを使わないように注意。)
        flashplayer10_3r183_**_winax.exe (ActiveX版、InternetExplorer用)
        flashplayer10_3r183_**_win.exe (プラグイン版、Firefox等用)

     ※アーカイブ版の提供は遅くなることもあるようです。

     ※一応日本語ページもありますが英語ページに比べて更新が遅いようです。
        アーカイブ版 Flash Player の提供について

 2.ブラウザなど、FlashPlayerを使うアプリケーションを全て終了します。

 3.1で保存したインストーラを実行します。
   ActiveX版とプラグイン版の両方を使う場合は、両方とも実行して下さい。

 4.インストールが完了したら、コントロールパネルに
   「Flash Player」が出来ていることを確認します。
   ダブルクリックして設定画面を開き、「高度な設定」タブで、
   10.3系の最新版がインストールされているかどうかを確認します。
   (画像は10.3.183.18を使っていた時のものです。
    実際には10.3系の最新版になっているかどうか確認して下さい。)

103flash

 5.Google Chromeを使っている場合は、内蔵のFlashPlayerを無効にします。
   設定方法は以下のとおりです。

      5-1.Google Chromeを起動し、アドレス欄に「chrome://plugins」と入力。

      5-2.プラグイン一覧が表示されるので、右上にある「詳細」を押して詳細を開く。

      5-3.「Flash」の欄に、
              「gcswf32.dll」   ←(Chromeに組み込まれているFlashPlayer)
              「pepflashplayer」  ←(Chromeに組み込まれているFlashPlayer)
              「NPSWF32.dll」  ←(Adobe本家版)
           という3つ2つの項目が表示されているはずなので、
           「gcswf32.dll」「pepflashplayer」を無効にし、「NPSWF32.dll」だけを有効にする。
           (もしかするとpepflashplayer.dllがなくて2つしか表示されていないこともあるかもしれませんが、
            とにかく「NPSWF32.dll」だけが有効になるようにすればOKです。)

               2012/10/23追記:
               ※Chrome22からは内蔵のgcswf32.dllが削除され、pepflashplayer.dllだけになったようです。

               参考: Adobe Flash Player プラグイン - Google Chrome ヘルプ

Chromeflashplayerconfig_2

 6.念のためAdobeのサイトにアクセスして、バージョンを確認しておきます。
     Adobe - Flash Player

Photo

 
うちではこれで無事に10.3系の最新版をインストールすることができ、
ニコニコ動画もYoutubeも問題なく見れるようになりました。

FlashPlayer11系で問題が修正された場合は、普通にFlashPlayerのダウンロードページにアクセスして
アップグレードすればよいと思います。

 
■Chromeでのブロック警告について
  2012/5/19頃から、Chromeで10.3系を使っている場合、FlashPlayerを使うサイトにアクセスすると
    「Adobe Flash Player のバージョンが古いためブロックされました」
  という警告が出るようになったようです。

Chromeflashversioncheckdialog

  どうも10.3系は古いものだとみなされて警告が出てしまうようです。
  「プラグインを更新」を押すと最新のFlashPlayer11系にアップデートされてしまいます。
  「今回は実行する」を押せばよいのですが、ページを開く度に毎回押すのは面倒ですね・・・。
  右に出ている「詳しく見る」から対処方法を示すページに行くことはできますが、
  そこの記述によると、Chromeの起動オプションに
     --allow-outdated-plugins
  を追加すると、この警告が出なくなるようです。
  起動オプションの指定方法については、こちらの記事の「解決方法その2」をご覧下さい。
  ただしこのオプション追加はセキュリティ的にあまり好ましくない面もあるようですので、
  説明を読んだ上で自己責任でご利用ください。

 
■参考リンク

  Adobe Forums: Forum: Using Flash Player

  Adobe Bugbase

  ニコニコ動画の不具合報告掲示板

  Adobe Flash Player (゚∀゚)!!!!!! (2ch Flash板)

| | コメント (20) | トラックバック (0)

FlashPlayer11.2.202.228以降で発生する問題と対処方法

■2012/6/10追記
 ●6/8にFlashPlayer11.3.300.257がリリースされましたが、問題点2はそのままでした。
   私は同時リリースされた10.3.183.20を使って問題回避しています。


2012/3/28に、FlashPlayer 11.2.202.228がリリースされました。
更新内容については窓の杜ITmediaの記事、リリースノート等を読んでみて下さい。

さて、このFlashPlayer11.2.202.228ですが、環境によっては問題が発生することがあるようです。
この記事ではそれらの問題と対処方法についてまとめてみます。

他にも色々あるかもしれませんが、とりあえず現時点で
私が把握している問題点は以下の3つです。

  問題点1.動画を再生すると映像の全体または一部が緑色になる。

  問題点2.動画の再生負荷が増大し、これまで普通に見れていた動画がまともに見れなくなる。
         また、映像がスロー再生になったり、停止ボタンを押してもしばらく動き続けたりする。

  問題点3.音声をミュートしているのに、壊れたラジオのような雑音が出る。

以下、それぞれの問題と対処方法について書いていきます。

※あくまでも現時点での情報です。また対処は自己責任でお願いします。

 
■問題1.動画を再生すると映像の全体または一部が緑色になったり
       色がずれたようにおかしくなったりする。

  この問題は、NVIDIAのGeForceシリーズのグラフィックカードを使っている場合に
  発生することがあるようです。(少なくとも報告されているのはNVIDIA系ばかり)
  今のところ海外フォーラムのこちらのスレッドが一番情報が集まってるかなと。
    Adobe Forums: Flash Player 11.2.202.228 - still get this green screen on videos

  うちは環境が違うので発生していませんが、対処方法としては以下の3つがあるようです。

  ●対処方法1.FlashPlayerのHWアクセラレーションをOFFにする。

    ◎手順
     1.FlashPlayer上で右クリックし「設定...」を選択。
     2.左下のディスプレイのマークのタブを選択し、
       「ハードウェアアクセラレーションを有効化」のチェックを外す。
     3.動画のページを再読み込みする。

    ◎備考
     ・GPUの再生支援をOFFにするのでCPUに負荷がかかります。低スペックだときついことも。
     ・OFFにしても治らないという報告もあるようですが、よくわかりません。

  ●対処方法2.グラフィックカードのドライバを最新のものにアップデートする。

    ◎手順
     NVIDIAのサイトに行って最新版のドライバをダウンロードしてインストールする。
     自分でやったことはないので、詳しいことは各自調べてください。
        NVIDIAドライバダウンロード        

    ◎備考
     ・Geforce 570Tiで、2011年10月のドライバでは駄目だったのが、
      2012年2月末のドライバにしたら治ったというAdobe側の検証があります。
     ・最新版にしても治らないという報告もあるようです。

  ●対処方法3.FlashPlayer11.2.202.228をアンインストールし、
            FlashPlayer10.3.183.18をインストールする。

    ◎手順
     ・別記事でまとめてあります。

    ◎備考
     ・FlashPlayer11.1には深刻なセキュリティ問題が残ったままなので、
      Adobeは
       「何らかの事情で11.2にしたくないならセキュリティ対策をした10.3.183.18を推奨」
      とアナウンスしています

 
■問題2.動画の再生負荷が増大し、これまで普通に見れていた動画がまともに見れなくなる。
       また、映像がスロー再生になったり、停止ボタンを押してもしばらく動き続けたりする。

  比較的低スペックな環境だと発生するようです。
  うちの環境は

    CPU:CeleronM423 1GHz(シングルコア)
    メモリ:1.5GB
    GPU:Intel 945GMチップセット(H.264のHWアクセラレーションなし)
    OS: WindowsXP Home SP3
    ブラウザ: InternetExplorer8、Sleipnir2.9.9、Firefox11.0、Google Chrome 18.0.1025.142

  という6年近く前の超低スペックなノートPCなので、もろにこの問題にはまりました。
  もともとHDサイズとか60fpsとかの動画はまともに見れなかったのですが、
  11.2.202.228にした途端に、これまで普通に見れていた640x360 24fpsの動画すら
  まともに見れなくなりました。映像遅延・カクカク・止めても少しの間動き続ける。etc.
  720pの60fpsなど、高負荷のかかる動画を開くとスロー再生+シーン飛びを繰り返す感じに。
  (従来はカクカクコマ飛び再生)

  対処方法としては、以下の1つしかないかなと・・・。

  ●対処方法1.FlashPlayer11.2.202.228をアンインストールし、
            FlashPlayer10.3.183.18をインストールする。

    ◎手順
     ・別記事でまとめてあります。

    ◎備考
     ・FlashPlayer11.1には深刻なセキュリティ問題が残ったままなので、
      Adobeは
       「何らかの事情で11.2にしたくないならセキュリティ対策をした10.3.183.18を推奨」
      とアナウンスしています

 
■問題3.音声をミュートしているのに、壊れたラジオのような雑音が出る。

  例えばニコニコ生放送のページに行くと、右側で小さく「ニコ生クルーズ」が流れています。
  この音声はデフォルトではミュートになっているのですが、
  FlashPlayer11.2.202.228を使っていると、
     「放送が切り替わると、ミュートしているにも関わらず少しだけ正常に音が出た後、
      壊れたラジオのような雑音が出続ける」
  という現象が発生することがあります。
  発生しないこともあったので、何らかの条件があるのかもしれませんが。
  ニコニコ動画側の問題である可能性もありますが、FlashPlayerの海外フォーラムでも
  音声に関するトラブルがいくつか報告されているようです。

  こちらも今のところ対処方法は、以下の1つしかないかなと・・・。

  ●対処方法1.FlashPlayer11.2.202.228をアンインストールし、
            FlashPlayer10.3.183.18をインストールする。

    ◎手順
     ・別記事でまとめてあります。

    ◎備考
     ・FlashPlayer11.1には深刻なセキュリティ問題が残ったままなので、
      Adobeは
       「何らかの事情で11.2にしたくないならセキュリティ対策をした10.3.183.18を推奨」
      とアナウンスしています

 
どの問題についても手っ取り早いのは、
  「とりあえず11.2.202.228をアンインストールして、代わりに10.3.183.18を入れてみる」
という方法になるでしょうか。
そのうちバグ修正されて11.2の更新がくると思いますが、いつになるかはわかりませんし、
それまでは10.3.183.18で様子を見ようと思います。

11.2.202.228をアンインストールして10.3.183.18を入れる方法については
別記事でまとめてありますので、そちらをご覧ください。

    FlashPlayer11.2.202.228をアンインストールして10.3.183.18をインストールする方法: さまよう金の髭

 
■参考リンク

  Adobe Forums: Forum: Using Flash Player

  Adobe Bugbase

  ニコニコ動画の不具合報告掲示板

  Adobe Flash Player (゚∀゚)!!!!! (2ch Flash板)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年2月 1日 (水)

Jahshaka 3.0は2012年1月末にはリリースされなかった

以前の記事で、
  「2012年1月末にJahshaka 3.0がリリースされるらしい」
と書きました。
結果から言うと Jahshaka .3.0 は、日本時間の2月1日午前0時現在、いまだにリリースされていません。

 
Jahshaka公式サイトのカウントダウンがゼロになるのが日本時間の1/30 午前2時過ぎ頃の予定だったので、
とりあえず公式サイトがどうなるのか見てから寝るかーと思って待機してたんですよね。
でも、カウントダウンがゼロになっても何も起きません。

なんでだろうと思ってサイトのソースを見てみたら

  var austDay = new Date("January 30, 2012 02:15:00");

という感じで目標日時を生成して、それを元にカウントダウンしてたみたいなんですよね。
ええ、見てのとおりタイムゾーンの指定とかないんで、これは現地時間ってことですよね、何だそれ。

  で、開発者がいる現地ってどこよ?

という話になるのですが、Jahshaka公式blogのDonate(寄付)のページを見ると、

  Jahshaka is managed by the Solja Media Group, a non-profit organziation based in the United States.
  (訳: JahshakaはUnited Statesを拠点とするNPO「Solja Media Group」が管理しています)

と書かれてます。とりあえずアメリカっぽいですね。
アメリカのどこなのかはわかりませんが、日本とアメリカの時差は約17時間。
それまで待ってみましょうかねっということでのんびり待ってみました。

  東海岸が2:15を回った。 →変化なし。なぁに、まだまだこれからさ。
  西海岸が2:15を回った。 →変化なし。なぁに、まだハワイがあるさ。
  ハワイが2:15を回った。 →変化なし。なぁに、まだアメリカ領サモアやミッドウェー島があるじゃないか・・・。

そして世界中が1/30 2:15を過ぎたわけですが、結局何も起きませんでした。
公式サイトはカウントダウンがゼロになったまま何も変わらず、TwitterFacebookも完全沈黙。
Facebookのほうには、
  「寄付金詐欺だろ、これ」
  「開発者がハリウッドのギャングに誘拐されたんじゃねえの」
などというコメントも寄せられています。

ちなみに寄付金についてですが、公式blogの寄付ページを見ると、
日本時間の2/1の午前0時現在で以下のような感じになってました。

Jahshakadonate

ふむふむ。目標金額が1000ドルで、現在までに471.11ドル集まってるのかな。
ほとんど情報を出さないままこれだけ集まったというのは多いのか少ないのか。
クレジットカードだけでなくPaypalでの寄付もできるようになってますが、その分は入ってるのかな?
ちなみにさっきクレジットカードのほうのDonateボタンを押してみましたが、
  Can't write to Donation Can log file. Disable logging from settings or make the log file (plugin directory/log) writable to continue.
というエラーが出て、寄付できませんでしたw する気もありませんが。

寄付の説明欄を見ると

Please feel free to make a donation to the Jahshaka development fund!
Your donation will go towards the upgrade of the current Jahshaka 2.0 visual effects package
to support all the latest operating systems and the initial 3.0 beta release.

なんてことが書かれてますが、まさか目標額に満たなかったからリリースしなかったなんてことはないよね?w

開発者やテスター、企業スポンサーの募集もしていましたが、フェイクだったんでしょうか。
しかし詐欺にしてはなんだかしょっぱい感じもします。
471ドルという数字の真偽はともかく、今更Jahshakaにお金つぎ込む人なんてあまりいない気がするしなあ・・・。
詐欺師の目論見が外れただけか、小銭稼ぎ程度の考えだったのかもしれませんが、個人的には

   発表してみたものの反響や応募者が少なすぎてモチベダウンして雲隠れした

のほうが、可能性としては高いような気も。

なんらかのトラブルなのかもしれませんが、寄付まで募っておきながら
いまだに何のコメントもないというのは、非難されて当然でしょうね。

まあもともと自分で使う気はまったく無かったので割とどうでもいいのですが、
今後事情くらいははっきりするといいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 9日 (金)

2012年1月末頃にJahshaka 3.0がリリースされるらしい

2011/12/09追記:
  ・記事の最後にJahshaka公式のTwitterアカウントブログYoutubeチャンネルのリンクを追加。


最近ではフリーの動画編集・加工ソフトといえば

  ■NicoVisualEffects (NiVE1.xx & NiVE2.xx)

  ■AviUtl+拡張編集Plugin

  ■Javie (Sourceforge作者らくさん氏のブログ

  ■CrystelEngine

  ■紙芝居クリエーター

など、色々な選択肢がありますが、これらが登場する前には

  ■Debugmode Wax

  ■Jahshaka(CineFXとも呼ばれているらしい) (SourceforgeWebSite

といった海外ソフトの名前が挙がっていた時代がありました。あったのかな。あったんじゃないかな。
まあ時代と言っても私が動画作成に興味をもって調べ始めた2008年頃の話ですし、
当時色々ググって見つかったのがこれくらいだったというだけなんですけども。
結局私はNiVEに飛びつきましたので、これらの海外ソフトについて詳しいことは知りません。
一応インストールしてみた記憶はあるのですが、「うん、よくわからねー」で終わった気がします。\(^o^)/

Waxは2005年7月、Jahshakaは2006年10月を最後に更新されていなかったのですが、
最近になってJahshakaのほうに動きがあったようです。

いつ頃からかは不明ですが、JahshakaのWebsiteに行くと、以下のようなカウントダウン画面が表示されるようになっています。
(画像は日本時間の2011/12/08 23:36にキャプチャしたものです。)

Jahshaka20111208233657

どうやら2012年1月末頃にJahshakaのバージョン3.0がリリースされるようですね。

英語WikiのJahshakaの記事を見ると、

   The project has come under criticism as the latest update, being in October 2006, has been
   abandoned by developers due to inefficient code and excessive glitches.
   After the version 2 abandonment, developers have been promising a newly coded, reliable version 3.
   The developers have been updating OpenLibraries, pushing the development of version 3
   further in an unannounced time table.
   However, as of August 2011, there hasn't been any new information about this project since 2009;
   it seems that development has terminated.

   (2006年10月の最終更新が色々ボロクソだったこともありプロジェクトはバージョン2を最後に放棄されたが、
    その後開発者たちは新たに信頼性の高いバージョン3を開発すると約束した。
    予定は未定のままバージョン3に向けてライブラリの更新などが行なわれてきたようだが、
    2009年以降、2011年8月の時点でも何の情報も出てきてないし、
    もう開発やめちまったんじゃねえかな、これ。

なんて書かれてるわけですが、水面下では着々と開発が進められていたようです。

とはいえ、これ以上の情報は見つからず、どのようなものになるのかはまだよくわかりません。
2.0はOpenGLやOpenMLを利用したクロスプラットフォーム対応で、Windowsだけではなく
MacOSやLinuxでも動作するソフトでしたから、多分そのあたりは変わらないでしょう。
独特のユーザーインターフェースで操作がわかりづらいという評価を見かけた気がしますが、
そのあたりも含め大幅に変わってくるのか、単に安定性などをアップさせただけのものになるのか、気になるところです。

まあ最初に挙げたフリーソフト群が素晴らしすぎるので、Jahshaka  3.0が出たからと言って
それに乗り換える人はほとんどいないとは思うのですが、リリースされたら少し試してみたいですね。

Jahshakaがどういうものか気になる人は、SourceforgeのJahshakaプロジェクトのページから
バージョン2.0などがダウンロードできるので、予習的な意味も兼ねて試してみるのもよいかもしれません。
以下にいくつか参考リンクも載せておきます。(日本語での情報はほとんどないようですが・・・)

■公式関連リンク

   Jahshaka 公式Website

   JahshakaのSourceforgeプロジェクト

   Jahshaka公式Twitterアカウント(@jahshakafx)

   Jahshaka公式ブログ

   JahshakaのFacebook

   YoutubeのJahshakafxチャンネル

■参考サイトリンク

   日本語WikiのJahshaka記事

   英語WikiのJahshaka記事

   ジャーシャカ・ドット・ネット

   ニコニコ動画でJahshakaタグを検索(解説動画などがいくつか上がっています)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月23日 (水)

ニコエンコ v0.77を使う場合の注意点

2012/7/9更新
  ●デフォルト設定が「最低速」というのは間違いでした。デフォルトは「普通」です。
    zipを展開しなおして起動すれば設定がクリアされてデフォルト値で起動すると思い
    そのようにしてデフォルト値を確認したつもりだったのですが、ニコエンコは設定を
        %appdata%nicoenc\setting.txt
    に保存するようになっているため、その設定を読み込んで起動していました。
    つまり「最低速」で実験していた後、フォルダを消してzipを展開しなおして起動したため
    デフォルトが「最低速」に見えただけでした・・・。失礼しました。
  ●2012/5/1に導入されたZeroWatchの大画面モードの解像度を追記。
  ●rigaya氏のDXVA検証記事を追加。

2012/4/11更新
  ●デフォルト設定が、問題が出る「最低速」になっているということを教えていただいたので
    その旨を追記。「普通」がデフォルトだと思い込んでいました。
    デフォルト設定のまま使うと非常にまずいです。

2012/2/18更新
  ●「ハードウェアアクセラレーションで崩壊してしまう動画の例」を削除し、
    「映像崩壊の様子をキャプチャした動画」に変更。
    どれほどひどく崩れるかがよくわかります。

2012/2/10追記
  ●ここに書いた以外にも以下のような問題があります。
      ◎neroAacEnc.exeを同梱しているのはライセンス的に問題。
      ◎エコノミー回避で設定されている上限ビットレート(合計220kbps)が低い。
        エコノミー回避の上限ビットレートはこれまでも300kbpsくらいだったが、
        2012/2/8には合計約445kbpsに変わっている。
        (ついでに生成されるエコノミー動画の解像度も640x360 or 512x384になった)
      ◎使っているx264(r1523)が古く、速度面などの性能が低い。
  ●「変換先の設定」フォルダにあるiniファイルを書き換えることで、
      ◎ハードウェアアクセラレーション時に映像が崩壊する問題
      ◎解像度が小さくなる問題
      ◎エコノミー回避のビットレートが小さすぎる問題
    を回避することができます。
    また、x264についても最新版に置き換えるという方法があります。
    詳細については、ニコニコ大百科に書いてくださった方がいますのでそちらを参照して下さい。
       ニコエンコとは - ニコニコ大百科
    ただし、
      ◎ビットレートが極端に高くなる問題(手動で調節しないとまずい)
      ◎音声ビットレートのバランス(自分で調節したほうがいい)
    については解決できませんので、「手動変換」を使うべきであることは変わりありません。
  ●ニコエンコは更新も止まっていますし、個人的には更新を続けている「つんでれんこ」や
    「AviUtlx264guiEx」などを使うことをお勧めします。


ニコニコ動画にアップロードする動画をエンコードするために使われる
代表的なエンコードツールの1つとして「ニコエンコ」が挙げられます。
最新版は2010/04/25のv0.77となっています。

これを使う際、以下の2点に注意すべきだと思うのでまとめてみました。
個人的な意見も入りますので、参考程度に見てください。

  注意点1.「ヘルプ→本体の設定」にある「変換速度」を「最低速」にして使ってはいけない。
        (デフォルトでは「普通」になっている)

  注意点2.トップ画面の「動画を変換する」ボタンによる自動変換ではなく、
        メニューの「手動変換」を使ってエンコードしたほうがよい。

以下に理由を示していきます。

ただし、ニコエンコは更新が止まっており今の状況では色々と不都合な点もあるので、
個人的には「つんでれんこ」や「夏蓮根」、「AviUtlx264guiEx」などを使うことをお勧めします。

続きを読む "ニコエンコ v0.77を使う場合の注意点"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 3日 (木)

AviUtl拡張編集のLuaスクリプトのデバッグツール

AviUtl拡張編集のLuaスクリプトをデバッグする方法を教えてもらったので記事にしておきます。

使用するツールは、以下の2つのいずれかがよさそうです。(両方ともフリーソフト)

  DebugView for Windows (Microsoft TechNet)
    ・Windows7で動作するかどうかは不明。
    ・表示フォントが選べる。
    ・ログの検索やフィルタリングが出来る。
    ・他にもなんか色々機能があるみたいだけどよくわからない。

  デバッグモニタツール (Vector)
    ・VistaやWindows7で動作するかどうかは不明。
       →Windows7 64bit環境でちゃんと動いたそうです。
    ・シンプルな表示のみ。ごちゃごちゃしてるのが嫌な人はこっちでいいかも。

書いたスクリプトがうまく動かないような場合に、このツールを起動しておくと、
Luaのエラーメッセージを表示してくれるので、それを手がかりとしてLuaスクリプトを修正できます。

また、スクリプト用に用意されているdebug_print()関数を使えば、デバッグ用のメッセージを出力することもできます。
ただし英数字以外は文字化けしてしまいます。日本語も表示できると便利そうなんですけどねえ。

なお、「スクリプト制御」などでスクリプトを直接入力している場合、
1文字書くごとにスクリプトが評価されるためエラーメッセージが連発されます。
書き変えるときは「スクリプト制御」右上のチェックを外してスクリプト制御を一時的に無効にしたり、
問題が起きたときだけデバッグモニタツールを起動するようにするなど、使い方を工夫しましょう。

なお、*.anmや*.objなどのスクリプトファイルを書き変えた場合は、
拡張編集上でF5キーでキャッシュのクリアを行えば、新しいスクリプトを再読み込みしてくれます。

●参考:(拡張編集プラグイン付属のlua.txtより)

    ○debug_print(text)
       指定の文字をOutputDebugString()に送ります。デバック用です。
       ※スクリプト実行エラーのメッセージは自動的にOutputDebugString()に
         送られるようになっています。
            text : デバック表示文字
            例 : debug_print("デバック表示")

いや~、OutputDebugString()ってなんだろうって思ってたんですよね・・・。
普段からプログラム書いてるような人にとっては常識なのかもしれないけど、全然知らなかった・・・orz

DebugView

Debugview

デバッグモニタツール(Debug Monitor Tool)

Debugmonitortool

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 3日 (月)

文字を3Dモデル化してAviUtl拡張編集に読み込ませる方法(立体テキストの作成)

※筆者は3DCGモデリングの知識があんまりない素人です。
  メタセコイアもPMDエディタも、今回初めて使ったので、詳しいことはよくわかっていません。
  この記事は「とりあえずこんな感じでやったらできた」というメモにすぎませんので、
  コメントで色々と指摘していただければ幸いです。

※2011/10/03
  とりあえずざっくりとした概要のみ。まだ文字だけですが少しずつ手を入れていきたいと思っています。

※2011/10/03 21:45追記
  Blenderという3DCGアニメーションソフトでも、テキストの3Dモデルを簡単に作れる上、
  色々な整形ツール(捻ったり)も使えて便利だとのことです。
  まだ試せていませんが、興味のある方はそちらも試してみるとよいかもしれません。

 
---ここから記事開始---

今更ですが、「AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part4」の223氏が書いてくれた
立体テキストの作り方を試してみましたので、手順をメモとしてまとめてみました。
223氏、本当にありがとうございました。

 ◎単色の立体テキストを作って読み込んだ例(拡張編集プラグインによる動画)

 ◎テクスチャを貼った立体テキストを作って読み込んだ例(拡張編集プラグインによる動画)

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part4 のレス223

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/20(土) 09:56:52.05 qC0dOcHc0
>>218
スレ違いというか板違いだけど、ヒント的な
PMD=MMD用可動3Dフィギュア
おすすめ3DCGモデリングソフトはとっつきやすいメタセコイア
「メタセコイア テキスト」でググると立体文字作成ソフトが出てくる
できたmqoをメタセコで読み込んで.xで出力して、MMD関連ソフトのPMDeditorでインポートしてPMD出力
自分でモデルを作るのは、MMD本とかメタセコ解説サイト(clip-studio)色々あるけど、絵が描けないとかなり辛い

続きを読む "文字を3Dモデル化してAviUtl拡張編集に読み込ませる方法(立体テキストの作成)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月17日 (土)

「DivX 7」に入っているH.264やAACのデコーダーフィルター等について

今更ですが「DivX 7」にH.264やAACのデコーダーフィルターが入っていると聞いたので少し調べてみました。

「DivX 7」は、DivXコーデック以外に、
  「MKVコンテナに入った、映像H.264+音声AACの動画の再生」
に対応しています。
ちなみにMKVというのは「Matroska Video」の略です。
ロシアの入れ子人形マトリョーシカの名前にちなんで名づけられたようです。
あまり馴染みが無いという人も多いと思いますが、
MKVコンテナは色々と便利なコンテナフォーマットとして知られています。
詳細についてはMatroskaのWikiなどを見てみるとよいでしょう。
まあ自分も実際に扱ったことはないのでよく知りません。(´∀`;)

続きを読む "「DivX 7」に入っているH.264やAACのデコーダーフィルター等について"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月14日 (水)

NiVE(NicoVisualEffects)とはどんなソフトなのか。動画編集ソフト?動画加工ソフト?

NiVE(NicoVisualEffects)は、フリーのモーショングラフィックスソフトです。
代表的なモーショングラフィックスソフトとしては、「Adobe After Effects」などがあります。
では、「モーショングラフィックスソフト」とは何なのでしょう?

続きを読む "NiVE(NicoVisualEffects)とはどんなソフトなのか。動画編集ソフト?動画加工ソフト?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)